理想の売却を目指すなら「仲介売却」

山形市を中心に不動産売却をサポートする「山形不動産売却・相続情報局」が、仲介売却について解説します。
仲介売却とは、不動産会社が売り主様と買い主様との間に入り、売買契約を取りまとめる方法です。仲介売却のメリット・デメリットや、媒介契約の種類などを詳しく解説します。
仲介売却に適しているケース
仲介売却は「築年数が浅い」「立地条件が良い」など、物件自体の魅力度が高いケースにおすすめです。このような好条件の物件は不動産市場での需要が高く、高値での売却を目指せる可能性があります。
買い手がすぐに見つかる確率が高いため、売却活動の期間も短く済むでしょう。ただし、タイミング次第では売却まで時間がかかることもあるため、基本的には「多少時間がかかっても良いから高く売りたい」という方に向いています。
仲介売却のメリット・デメリット
メリット
仲介売却のメリットは、高額売却を目指せる点です。もう1つの売却方法である「不動産買取」とは異なり、仲介売却は市場相場に即した価格での売却が可能です。物件の状態次第では、高値での売却も夢ではありません。さまざまな媒体を通じて広く購入希望者を募るので、多くの人に物件の魅力をアピールすることにより、条件に合う買い手が見つかる可能性が高まります。
デメリット
仲介売却の場合、売却までの期間は3~5カ月程度が平均です。物件の状態やタイミング次第ではさらに時間がかかり、売却活動が長期化するケースもあります。
また、仲介売却では、不動産会社への成果報酬として仲介手数料を支払う必要があります。その他、売り主は契約不適合責任を負う必要があるため、売却後に欠陥が見つかった場合は補修や損害賠償を請求されるケースがあります。
仲介売却の流れ
仲介売却が成立するまでの流れは、おおむね以下のとおりです。
- 査定を依頼する
- 媒介契約を締結する
- 不動産会社が販売活動を行う
- 購入希望者の内覧要望があれば対応する
- 売買契約を締結する
- 決済・お引き渡し
まずは、不動産会社に査定を依頼しましょう。その際、複数の不動産会社に依頼して相見積もりをとるのがおすすめです。査定額の納得感や担当者の対応などを総合的に判断し、依頼する不動産会社を決めたら、媒介契約を締結します。
媒介契約を結んだら、不動産会社による販売活動のスタートです。購入希望者から内覧の希望がある場合は、売り主様にご対応いただきます。細かな条件面は不動産会社を介して交渉し、双方納得できたら売買契約を締結します。
契約の際に取り決めたスケジュールにて決済・お引き渡しを済ませたら、売却完了です。
仲介売却に関するよくあるご質問
-
不動産査定は無料ですか?
-
当社では、不動産査定に関する費用は一切いただいておりません。
「まずは査定額を聞いてから決めたい」というご依頼も大歓迎です。
-
絶対に査定額で売り出さなければなりませんか?
-
査定額はあくまで目安であり、実際の売出し価格は売り主様とご相談の上で決定します。
ただし、相場からかけ離れた金額を設定すると、買い手が見つかりにくくなるケースがあります。
-
住んだまま売却することは可能ですか?
-
はい、もちろん可能です。ご自宅を売却される方の多くが、住みながら売却活動を進められています。
-
途中で売却を中断する場合、仲介手数料は発生しますか?
-
仲介手数料は売却成立の成果報酬としていただくものですので、売却活動を中断した場合にいただくことはありません。また、売却活動にかかった広告費などもご負担いただくことはないため、安心してご依頼ください。
「0円リノベーション(商標登録済み)」
自己資金ゼロの「0円リノベーション」で高額売却を実現!
売却前のリフォーム・リノベーションによって物件の魅力度が向上すれば、より高値での売却を目指すことも可能です。当社では、自己資金ゼロの「0円リノベーション」という独自のサービスを提供しています。
施工は全て自社対応。売却相談の際に、リフォーム・リノベーションのご提案も可能です。豊富な実績に基づき、物件の隠れた魅力を引き出すプランを立案します。